セミナー ブログトップ

WINE展にてセミナーをさせて頂きました。 [セミナー]

strong>国立科学博物館で行われていたWINE展にて2月13日に川邉がセミナーをさせて頂きました。

IMG_1913.JPG

 イベント告知の100席を遥かに上回る多くの方が会場にお越し頂けました。残念ながらお並び頂きました全員が入れないほどの盛況ぶりでした。

FullSizeRender.jpg

以下、川邉のFacebookコメントより転載

***********************************
当日は、葡萄酒技術研究会 戸塚会長、同 エノログ(ワイン醸造技術管理士)部会 松本会長らによる進行のもと、エノログの大先輩であり、素晴らしい功績をお持ちの、清水健一氏(株式会社フード&ビバレッジ・トウキョウ代表取締役)と共に、普段お話できなかったワインに関することを科学や醸造学の面から、スライドをもとに簡単にお話しさせていただきました。

我々2人による講演で、ワインが劣化するメカニズムに基づいた飲み残したワインの保存方法、ワインの色と鮮度の裏話、ワインと機能成分と最小摂取量、野生酵母や野生乳酸菌による発酵のリスクと克服、亜硫酸への誤解、野生乳酸菌による生体アミン(腐敗アミン)の生成とその弊害と回避策、近代ワイン醸造技術による旨味や酸味をデザインする、能動的マリアージュとワインの開発などなどを解説、その後の質疑応答においても、活発で深い反応を参加者の皆さまからいただきました。

ワイン醸造学というのは、それほど難しいものではなく、道筋を立てれば誰でも理解できます。
その中で正しい知識を知り、それを皆さまの知恵と共にワインの市場で共有ことが、我々エノログとしては大切であると信じております。
別に知らなくても、コンビニで熱々のフライドチキンを買うことに差し支えありませんが(笑)、我々エノログがワインのサービングやマリアージュの素晴らしさを知りたいのと同じくらい、ワイン関係者や愛好家の方々が醸造学に触れたいと知ることができた有意義な日でした。

これを機に、もっともっと多くの皆さまにワイン醸造学に触れていただき、それと同時に皆様からより多くのご意見を拝聴すべきと心得ております。
*******************************

ご来場いただきました皆様、大変ありがとうございました!

IMG_1914.JPG

IMG_1915.JPG

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



外務省にて日本ワインのミニセミナーをさせて頂きました。 [セミナー]

2月3日

 外務省にて日本ワインのミニセミナーをさせて頂きました。

IMG_1844.JPG

主に海外の大使・領事をはじめとする大使館職員の方に向けてのセミナーでした。

IMG_1845.JPG

 短いセミナーでしたが、無事終えてほっといたしました。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



タグ:日本ワイン

AKOMEYA TOKYO利きの会 国産ワイン編 [セミナー]

2014/12/6 AKOMEYA TOKYO利きの会 国産ワイン編で川邉がセミナーを行いました。

FullSizeRender.jpg

□国産ワインについて(国産と海外の違い、ブドウ品種など)

テーマは、国産ワイン(日本ワイン含む)海外ワインについて
国内ワイン市場の2/3は、フランス・チリ・イタリアからの輸入ワインです。
一方残りの1/3が国産ワインですが日本で摘まれた葡萄で造られた「純日本ワイン」は国内市場のたった5%です。

日本ワインのブドウ品種に関して説明しました。

ヨーロッパ系品種(白)シャルドネ・ソービニヨンブラン・セミヨン・ミュラートゥルガウ・ケルナーなど
        (赤)メルロー・カベルネソービニヨン・ピノノアール・ツヴァイゲルトレーベなど
アメリカ系品種 (白)ナイアガラ・デラウエア・ポートランド
        (赤)キャンベルアーリー・コンコード・アジロンダックなど
国内改良品種  (白)リースリングフォルテ・リースリングリオン・信濃リースリング・甲斐ブランなど
        (赤)マスカットベリーA、山葡萄、ブラッククイーン、ヤマソービニヨンなど
その他     (*)甲州・竜眼・善光寺(ヨーロッパ系に属する日本の古来の品種)

□単品種のワイン約3種類を利き体験&□ワインのタイプ・スタイルについて

FullSizeRender.jpg

テイスティングリスト 単品種のブドウから造ったワイン
*2013高畠カベルネソービニヨン(樽サンプル)
 特徴:閉じて固いタンニン、黒い果実、長熟タイプ
*2013高畠メルロー(樽サンプル)
 特徴:若干柔らかいタンニン、黒い果実、長熟タイプ
*2014マスカットベリーA(樽サンプル)
 特徴:骨格のあるタンニン、黒い果実、樽香、含み感
*2013プティヴェルド(樽サンプル)
 特徴:濃いタンニン、黒い果実、酸味、野趣(牛蒡の風味)


ワインを利く(テイスティング)の仕方ー5つのS
1.外観(SEE):清済度、色度、色調、グラスの縁と中心の色、粘度をみます。
2.グラスを回す(SWIRING):ワインを空気と触れさせ香りを開かせます。
3.香りを嗅ぐ(SMELL):グラス中心部より2~3cm離れた部分を嗅ぎます。
4.口に含む(SIP):約10㎖程度を口に含み、下全体に行き渡らせ味をみます。
 その時に舌の裏側に入れてはいけない。
5.飲み込む(SWALLOW):ゆっくり飲み込み、のどごし、後味、余韻をみます。

FullSizeRender.jpg

□ブレンドワインづくり体験
ブレンドに使用される代表的な葡萄品種は、Aカベルネ・ソービニヨン、Bメルロー、Cマルベック、Dプティ・ヴェルドの為
今回はそのうちのA,B,Dを使用しました。

FullSizeRender.jpg

それぞれの上記の単品種の利き体験をした後に小さいカップに入った別の品種を徐々に加え味の変化をみまもる。
→単品種では酸味が強すぎる・ライト感が強すぎるなどが多品種を加える事により味に深みが出てバランスの良い味になりました。

AKOMEYAさん提供の美味しいおつまみとそれぞれに作ったオリジナルブレンドワインのマリアージュを楽しみました!

FullSizeRender.jpg


□おすすめのワインカクテルのレシピ紹介
*ミモザ、スプリッツアー、シナモンホットワインなどの作り方のご紹介を致しました。

会を終えて

2時間のセミナーでしたが講義と体験でしたのであっという間に終えたという感じです。
ブレンド体験でよりワインが身近に感じて頂いたようでとてもいい会になったと思います。

ご参加頂きました皆様、スタッフの皆様、大変ありがとうございました。

**************************************

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








山梨学院大学生涯学習センターでセミナーを行います。 [セミナー]

山梨学院大学生涯学習センターで「東北のワインを語る夕べ」というセミナーの講師を川邉が務めさせていただきます

 詳細は、こちら↓

 wine2012_special.jpg 

 ご興味のある方は事務局へ直接お問い合わせ願います。

https://blog.so-net.ne.jp/MyPage/blog/article/edit/input?id=59559419

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

山形県商工会議所青年部総会ワインセミナー [セミナー]

2月14日 山形県商工会議所青年部総会にて、『ワイン造りとワイナリー創り』という演題で川邉がセミナーをさせて頂きました。

写真は、左から

attachment00.jpg

亜硫酸無添加スパークリング マスカットベリーA
月結び
高畠ピノブラン

です。


高畠流のワインを絡めた地域活性化と商品開発の実例、さらにはワインツーリズムの構想を異業種の皆さんとシェアさせて頂き素晴らしい時間となりました。


『月結び』とは?

月に和飲
結び叶える
うさぎに願い

をコンセプトに東北の伊勢熊野大社と高畠ワインのコラボ商品が誕生致しました。

『月結び』は、ワインツーリズム用製品開発の具体例です。『月結び』と名付けられたそれは、満月の夜にロゼワインを飲み干すと恋がかなえられるというお話と熊野大社に隠れた3匹のウサギを見つけると幸せになれるというロマンスたっぷりのお話に川邉が感動して商品化をさせて頂いたワインです。より詳しい事をお知りになりたい方は↓をご参考になさって下さい。

http://takahata-wine.shop-pro.jp/?pid=52972674

川邉の目標は、日本ワインを世界レベルにする事。その活動として2/15山梨にて地域の垣根無く若手技術者の方々に醸造家、エノログとしてお話させて頂きます。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

東広島市西条 [セミナー]

__.JPG
3月12日

東広島市西条にて「酒類総合研究所醸造講習ワインコース」セミナーの講師を務めました。

テーマ:ワイン醸造の理論と実際

 *エノロジーを基軸においた管理方法および新たな技法と効率の良いワイン醸造のご紹介


higashi.JPG

セミナーを行った西条には西条酒蔵通という魅力的な通りがあります。ワインにはあまり関係ありませんがとても素敵な場所ですのでご紹介致します。

ここは、山陰道の宿場町で灘・伏見に並ぶ有名な酒処でJR西条駅から出発して8つの蔵元を楽しめます。

1.賀茂鶴酒造
2.福美人酒造
3.賀茂泉酒造
4.亀齢酒造
5.西条鶴酒造
6.白牡丹酒造
7.山陰鶴酒造
8.賀茂輝酒造

西条駅前観光案内所では「酒蔵のまちてくてくガイド」というボランティアガイドさんを無料で紹介してもらえるようです。(毎月10日)そのほかの日は有料らしいのですが西条に行ったら是非試してみてください。
お問い合わせ:電話082-421-2511(FAX兼用)







セミナー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。