前の10件 | -
「空」寄稿文 [ワイン]
高畠ワイナリーの季刊誌として発行している「空」で川邉が書いた記事をご紹介いたします。
『勘違いとホント 其の壱』
“酒は百薬の長”ですが、ワインも健康に良いというのもご存知でしょう。1992年に研究者が、「フランスなどワイン消費国では、乳脂肪や肉類、動物性脂肪を大量に摂取するのに、心臓病の死亡率が低いが、これは赤ワイン中のポリフェノールが、動脈硬化を抑制している。」と発表し、それが世界中で「フレンチパラドックス(フランスの矛盾)」として広まった結果、それまであまり赤ワインを多く消費してこなかったアメリカや日本などで、赤ワインの消費が爆発的に伸び、「赤ワインブーム」となりました。このとき、流行語になったポリフェノールは正式名称ではなく、数多いフェノール化合物を分かりやすく表わした総称で、特にレスベラトールという赤ブドウの皮に多く含まれるポリフェノールが、動脈硬化や発がんを抑制すると証明され、赤ワインの消費を後押ししました。
レスベラトールは抗酸化物質で、体内で活性酸素を取り込むことで、細胞の酸化≒老化を遅らせるとともに“長寿遺伝子”を活性化し、:最良の健康維持増進が期待できる摂取量は一日あたり10mg以上のようです。 ただし、これはレスベラトール単体に関する研究結果で、これを1リットル中にレスベラトールを0.2~5.8mgしか含まない赤ワインから摂取しようとすると、一日あたり1.8~50リットルの赤ワインが必要となり、長寿遺伝子を活性させるどころの話ではなくなります。 そのため、現在では、一日あたり2~3杯程度の赤ワインが適量で、さらにレスベラトールによる健康維持増進を期待したい場合は、市販のサプリメントでレスベラトールを補うことが専門家から推奨されています。
しかし近年、赤ワインの新たな効能が発見されました。これはアメリカの学術誌『ジャーナル・オブ・ウイメンズ・ヘルス』に掲載されたもので、研究者らは赤ブドウのレスベラトールが、閉経前の女性のエストロゲン量を減らし、テストステロン量を増やすことから、乳がんのリスクを軽減できる可能性が高まるというものでした。この研究で被験者となった女性のグループが、一か月間に毎晩飲んだ赤ワインの量は200mlとワイングラス一杯分とほぼ同じで、15日おきにホルモンレベルを調べたところ、この結果が判明し、研究者らは「もし夕食時に一杯のワインを飲む機会があれば、赤ワインを選んでみるといい。」としています。
「一日一杯の赤ワインが乳がんを予防する!」
“To Be Continued”.(そして、物話はつづきます…)

にほんブログ村

にほんブログ村
『勘違いとホント 其の壱』
“酒は百薬の長”ですが、ワインも健康に良いというのもご存知でしょう。1992年に研究者が、「フランスなどワイン消費国では、乳脂肪や肉類、動物性脂肪を大量に摂取するのに、心臓病の死亡率が低いが、これは赤ワイン中のポリフェノールが、動脈硬化を抑制している。」と発表し、それが世界中で「フレンチパラドックス(フランスの矛盾)」として広まった結果、それまであまり赤ワインを多く消費してこなかったアメリカや日本などで、赤ワインの消費が爆発的に伸び、「赤ワインブーム」となりました。このとき、流行語になったポリフェノールは正式名称ではなく、数多いフェノール化合物を分かりやすく表わした総称で、特にレスベラトールという赤ブドウの皮に多く含まれるポリフェノールが、動脈硬化や発がんを抑制すると証明され、赤ワインの消費を後押ししました。
レスベラトールは抗酸化物質で、体内で活性酸素を取り込むことで、細胞の酸化≒老化を遅らせるとともに“長寿遺伝子”を活性化し、:最良の健康維持増進が期待できる摂取量は一日あたり10mg以上のようです。 ただし、これはレスベラトール単体に関する研究結果で、これを1リットル中にレスベラトールを0.2~5.8mgしか含まない赤ワインから摂取しようとすると、一日あたり1.8~50リットルの赤ワインが必要となり、長寿遺伝子を活性させるどころの話ではなくなります。 そのため、現在では、一日あたり2~3杯程度の赤ワインが適量で、さらにレスベラトールによる健康維持増進を期待したい場合は、市販のサプリメントでレスベラトールを補うことが専門家から推奨されています。
しかし近年、赤ワインの新たな効能が発見されました。これはアメリカの学術誌『ジャーナル・オブ・ウイメンズ・ヘルス』に掲載されたもので、研究者らは赤ブドウのレスベラトールが、閉経前の女性のエストロゲン量を減らし、テストステロン量を増やすことから、乳がんのリスクを軽減できる可能性が高まるというものでした。この研究で被験者となった女性のグループが、一か月間に毎晩飲んだ赤ワインの量は200mlとワイングラス一杯分とほぼ同じで、15日おきにホルモンレベルを調べたところ、この結果が判明し、研究者らは「もし夕食時に一杯のワインを飲む機会があれば、赤ワインを選んでみるといい。」としています。
「一日一杯の赤ワインが乳がんを予防する!」
“To Be Continued”.(そして、物話はつづきます…)

にほんブログ村

にほんブログ村
高畠ワイナリー スプリングフェスタのご案内 [イベント]
WINE展にてセミナーをさせて頂きました。 [セミナー]
strong>国立科学博物館で行われていたWINE展にて2月13日に川邉がセミナーをさせて頂きました。

イベント告知の100席を遥かに上回る多くの方が会場にお越し頂けました。残念ながらお並び頂きました全員が入れないほどの盛況ぶりでした。

以下、川邉のFacebookコメントより転載
***********************************
当日は、葡萄酒技術研究会 戸塚会長、同 エノログ(ワイン醸造技術管理士)部会 松本会長らによる進行のもと、エノログの大先輩であり、素晴らしい功績をお持ちの、清水健一氏(株式会社フード&ビバレッジ・トウキョウ代表取締役)と共に、普段お話できなかったワインに関することを科学や醸造学の面から、スライドをもとに簡単にお話しさせていただきました。
我々2人による講演で、ワインが劣化するメカニズムに基づいた飲み残したワインの保存方法、ワインの色と鮮度の裏話、ワインと機能成分と最小摂取量、野生酵母や野生乳酸菌による発酵のリスクと克服、亜硫酸への誤解、野生乳酸菌による生体アミン(腐敗アミン)の生成とその弊害と回避策、近代ワイン醸造技術による旨味や酸味をデザインする、能動的マリアージュとワインの開発などなどを解説、その後の質疑応答においても、活発で深い反応を参加者の皆さまからいただきました。
ワイン醸造学というのは、それほど難しいものではなく、道筋を立てれば誰でも理解できます。
その中で正しい知識を知り、それを皆さまの知恵と共にワインの市場で共有ことが、我々エノログとしては大切であると信じております。
別に知らなくても、コンビニで熱々のフライドチキンを買うことに差し支えありませんが(笑)、我々エノログがワインのサービングやマリアージュの素晴らしさを知りたいのと同じくらい、ワイン関係者や愛好家の方々が醸造学に触れたいと知ることができた有意義な日でした。
これを機に、もっともっと多くの皆さまにワイン醸造学に触れていただき、それと同時に皆様からより多くのご意見を拝聴すべきと心得ております。
*******************************
ご来場いただきました皆様、大変ありがとうございました!



にほんブログ村

にほんブログ村
イベント告知の100席を遥かに上回る多くの方が会場にお越し頂けました。残念ながらお並び頂きました全員が入れないほどの盛況ぶりでした。

以下、川邉のFacebookコメントより転載
***********************************
当日は、葡萄酒技術研究会 戸塚会長、同 エノログ(ワイン醸造技術管理士)部会 松本会長らによる進行のもと、エノログの大先輩であり、素晴らしい功績をお持ちの、清水健一氏(株式会社フード&ビバレッジ・トウキョウ代表取締役)と共に、普段お話できなかったワインに関することを科学や醸造学の面から、スライドをもとに簡単にお話しさせていただきました。
我々2人による講演で、ワインが劣化するメカニズムに基づいた飲み残したワインの保存方法、ワインの色と鮮度の裏話、ワインと機能成分と最小摂取量、野生酵母や野生乳酸菌による発酵のリスクと克服、亜硫酸への誤解、野生乳酸菌による生体アミン(腐敗アミン)の生成とその弊害と回避策、近代ワイン醸造技術による旨味や酸味をデザインする、能動的マリアージュとワインの開発などなどを解説、その後の質疑応答においても、活発で深い反応を参加者の皆さまからいただきました。
ワイン醸造学というのは、それほど難しいものではなく、道筋を立てれば誰でも理解できます。
その中で正しい知識を知り、それを皆さまの知恵と共にワインの市場で共有ことが、我々エノログとしては大切であると信じております。
別に知らなくても、コンビニで熱々のフライドチキンを買うことに差し支えありませんが(笑)、我々エノログがワインのサービングやマリアージュの素晴らしさを知りたいのと同じくらい、ワイン関係者や愛好家の方々が醸造学に触れたいと知ることができた有意義な日でした。
これを機に、もっともっと多くの皆さまにワイン醸造学に触れていただき、それと同時に皆様からより多くのご意見を拝聴すべきと心得ております。
*******************************
ご来場いただきました皆様、大変ありがとうございました!

にほんブログ村

にほんブログ村
外務省にて日本ワインのミニセミナーをさせて頂きました。 [セミナー]
イルギオットーネ丸の内 笹島シェフ X 高畠ワイナリー 川邉 コラボディナー [イベント]
「イルギオットーネ 笹島シェフ X 高畠ワイナリー 川邉 コラボディナー」
和素材をイタリアンにする達人、イルギオットーネの笹島シェフと高畠ワイナリー川邉のコラボディナーが12月4日丸の内店にて開催されました。
今日のメニュー
海老芋の炭 スモークで X 高畠 嘉スパークリングシャルドネ
鰆と大根のパート包み いろんな大根サラダ フレンチキャビア X 高畠 バリック シャルドネ 樫樽熟成2014
-aa5a9.jpg)
オマール海老とカリフラワーのエスプーマ色とりどりのカリフラワー ナスタチウム X 高畠 バリック プレミアムロゼ 樫樽熟成2014
川邉のロゼワインの説明
このロゼは、前菜からお魚・お肉にまで対応する一品としてデザインした物で今、最も需要の伸び率高いのがロゼワイン。

ブリとカブラのカルタファタ
.jpg)
蟹と九条ネキのスパゲッティ 京七味 X 高畠 フニクリ フニクラ デ キムラ シャルドネ2014

いろんなお肉のトルデリーニ 根セロリ入りポルチーニのピュレ 百合根のソースで温泉卵と秋トリュフ風味 X 高畠 バリック メルロー 樫樽熟成2013
川邉のメルロー関しての説明
見た目のワインは、女性的だけど木は男性的なイメージ。葡萄をつぶした後に一番濃い部分だけを樽の中に18か月間熟成させたワイン。品種は、メルローが75%カベルネソービニヨン20%プティベルドー5%のブレンド。このワインの渋みに温泉卵の卵白が中和させてくれるパーフェクトなマリアージュのメニューに川邉も絶賛した。
.jpg)
骨付き子羊ロースの炭火焼 白小豆のクレマ 山形白菜とカーボロネロのフリット サフラン風味のキネア タスマニア産マスタード X 高畠 アルケィディア セレクトハーベスト2012

温かいチーズスフレ 洋梨とゴルゴンゾーラチーズ 蜂蜜 ミニョネット
.jpg)
今日のワイン達
1.高畠 嘉スパークリングシャルドネ
2.高畠 バリック シャルドネ 樫樽熟成2014
3.高畠 バリック プレミアム ロゼ 樫樽熟成2014
4.高畠 フニクリ フニクラ デ キムラ シャルドネ 2014
5.高畠 バリック メルロー 樫樽熟成 2013
6.高畠 アルケディア セレクトハーベスト 2012
お料理後の笹島シェフと川邉のトーク
笹島シェフは、できるだけ現地に行って感じるインスピレーションが料理を深めてくれるとお話しされていました。今年は長くミラノに行った事で得られた物がとても大きかったそうです。
イタリアを知る笹島シェフとアメリカを知る川邉。二人の視点は世界を見ています。日本にある素晴らしい素材は、日本人だからこそ作れる高い技術の結晶である。それをワイン・料理の枠を越えて高いレベルで伝えていこうと、そして又、京都本店でも是非コラボディナーをしましょうという
お話しをして頂き無事に4時間の会が終了致しました。

大きな懐でこの会を快諾してくださった笹島シェフ、素晴らしい会を陰で支えて下さったOiseauの松田様、本当にありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村
和素材をイタリアンにする達人、イルギオットーネの笹島シェフと高畠ワイナリー川邉のコラボディナーが12月4日丸の内店にて開催されました。
今日のメニュー
海老芋の炭 スモークで X 高畠 嘉スパークリングシャルドネ
鰆と大根のパート包み いろんな大根サラダ フレンチキャビア X 高畠 バリック シャルドネ 樫樽熟成2014
-aa5a9.jpg)
オマール海老とカリフラワーのエスプーマ色とりどりのカリフラワー ナスタチウム X 高畠 バリック プレミアムロゼ 樫樽熟成2014
川邉のロゼワインの説明
このロゼは、前菜からお魚・お肉にまで対応する一品としてデザインした物で今、最も需要の伸び率高いのがロゼワイン。
ブリとカブラのカルタファタ
.jpg)
蟹と九条ネキのスパゲッティ 京七味 X 高畠 フニクリ フニクラ デ キムラ シャルドネ2014

いろんなお肉のトルデリーニ 根セロリ入りポルチーニのピュレ 百合根のソースで温泉卵と秋トリュフ風味 X 高畠 バリック メルロー 樫樽熟成2013
川邉のメルロー関しての説明
見た目のワインは、女性的だけど木は男性的なイメージ。葡萄をつぶした後に一番濃い部分だけを樽の中に18か月間熟成させたワイン。品種は、メルローが75%カベルネソービニヨン20%プティベルドー5%のブレンド。このワインの渋みに温泉卵の卵白が中和させてくれるパーフェクトなマリアージュのメニューに川邉も絶賛した。
.jpg)
骨付き子羊ロースの炭火焼 白小豆のクレマ 山形白菜とカーボロネロのフリット サフラン風味のキネア タスマニア産マスタード X 高畠 アルケィディア セレクトハーベスト2012
温かいチーズスフレ 洋梨とゴルゴンゾーラチーズ 蜂蜜 ミニョネット
.jpg)
今日のワイン達
1.高畠 嘉スパークリングシャルドネ
2.高畠 バリック シャルドネ 樫樽熟成2014
3.高畠 バリック プレミアム ロゼ 樫樽熟成2014
4.高畠 フニクリ フニクラ デ キムラ シャルドネ 2014
5.高畠 バリック メルロー 樫樽熟成 2013
6.高畠 アルケディア セレクトハーベスト 2012
お料理後の笹島シェフと川邉のトーク
笹島シェフは、できるだけ現地に行って感じるインスピレーションが料理を深めてくれるとお話しされていました。今年は長くミラノに行った事で得られた物がとても大きかったそうです。
イタリアを知る笹島シェフとアメリカを知る川邉。二人の視点は世界を見ています。日本にある素晴らしい素材は、日本人だからこそ作れる高い技術の結晶である。それをワイン・料理の枠を越えて高いレベルで伝えていこうと、そして又、京都本店でも是非コラボディナーをしましょうという
お話しをして頂き無事に4時間の会が終了致しました。

大きな懐でこの会を快諾してくださった笹島シェフ、素晴らしい会を陰で支えて下さったOiseauの松田様、本当にありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村
秋の収穫祭&名古屋ワイン会、ワインセミナーのお知らせ [イベント]
2015年高畠ワイナリー25周年秋の収穫祭大盛況でした!
10月9日から12日まで行われた秋の収穫祭。たくさんのゲストの方に素晴らしい歌で盛りあげて頂き大成功のうちに終了いたしました。

今年から特別にプレミアムワインサロンとして高畠ワイナリーのプレミアムシリーズを試飲できるワインセミナーを川邉が担当させて頂きました。こちらも連日満員。ご参加いただいた皆様もとても喜んでいただけたようです。

.jpg)
名古屋ワイン会&ワインセミナーのお知らせ
11月2日(月)
八事 ブラッセリー ブルゴーニュにて
受け付け 18時30分
開始 19時
ブラッセリー ブルゴーニュ
468-0069 愛知県 名古屋市天白区表山 1-112 山口ビル1階
http://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23037688/
会費 15000円
ディナーと高畠ワイナリーのプレミアムワインを含むメーカーズディナー
11月3日
伏見のマゴクラにて
14時から16時 会費 5000円
こちらは、お食事無しのおつまみプレートとワイン6種類位のワインセミナーです。
http://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23022452/
東海地区近辺の皆様、ご都合がつきましたら是非ふるってご参加下さい!
(お申込みは、お店に直接でお願い致します)

にほんブログ村

にほんブログ村
10月9日から12日まで行われた秋の収穫祭。たくさんのゲストの方に素晴らしい歌で盛りあげて頂き大成功のうちに終了いたしました。

今年から特別にプレミアムワインサロンとして高畠ワイナリーのプレミアムシリーズを試飲できるワインセミナーを川邉が担当させて頂きました。こちらも連日満員。ご参加いただいた皆様もとても喜んでいただけたようです。

.jpg)
名古屋ワイン会&ワインセミナーのお知らせ
11月2日(月)
八事 ブラッセリー ブルゴーニュにて
受け付け 18時30分
開始 19時
ブラッセリー ブルゴーニュ
468-0069 愛知県 名古屋市天白区表山 1-112 山口ビル1階
http://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23037688/
会費 15000円
ディナーと高畠ワイナリーのプレミアムワインを含むメーカーズディナー
11月3日
伏見のマゴクラにて
14時から16時 会費 5000円
こちらは、お食事無しのおつまみプレートとワイン6種類位のワインセミナーです。
http://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23022452/
東海地区近辺の皆様、ご都合がつきましたら是非ふるってご参加下さい!
(お申込みは、お店に直接でお願い致します)

にほんブログ村

にほんブログ村
2015 秋の収穫祭 [イベント]
「高畠バリックシャルドネ樫樽熟成」が白ワイン部門国内最高賞「トロフィー」を受賞 [ワイン審査会]
Japan Wine Challenge2015で「高畠バリックシャルドネ樫樽熟成」が白ワイン部門国内最高賞「トロフィー」を受賞しました!
Japan Wine Challengeとは、2015年で18回目を迎えるアジア最大のワイン審査会です。審査員には、インスティテュート・オブ・マスター・オブ・ワイン議会の会長でもあるリン・シェリフ女史を筆頭に各国から審査員を迎え日本に流通する輸入ワイン及び国産ワインを対象に数日間にわたり各国のワインを評価をするアジア最大のワイン審査会です。その名誉あるワイン審査会で今年初めて「高畠バリックシャルドネ樫樽熟成」が白ワイン部門国内最高賞「トロフィー」を受賞しました!

高畠ワインから出品したほとんどのワインが、ゴールド、シルバー、ブロンズ、そして奨励賞を頂くことができました。
受賞の内容は、下記の通りです。
2015ジャパンワインチャレンジ
受賞結果
トロフィー賞(国内最高賞)BEST JAPANESE WHITE WINE
高畠バリックシャルドネ樫樽熟成2013
GOLD賞(部門最高賞)
高畠バリックシャルドネ樫樽熟成2013
高畠 Funiculi, Funicula de Kimula Chardonnay2014
SILVER賞
高畠La Cloture Electrique en Kamiwada Chardonnay2014
BRONZE賞
高畠ラスティックマスカットベーリーA2014
高畠クラシックマスカットベーリーAブラッシュ2014
高畠バリックカベルネソーヴィニヨン2013
奨励賞
高畠ゾディアック ピノ・ノワール2012
嘉‐yoshi-スパークリング ピノ&シャルドネ
高畠ジャパネスクベーリーズブレンド2013
高畠クラシックシャルドネ2014
高畠クラシックマスカットベーリーA2014
高畠クラシックメルロー&カベルネ2013
高畠クラシック上和田ピノ・ブラン
高畠バリックプレミアムロゼ2014
高畠バリックメルロー樫樽熟成2013
高畠バリック上和田ピノ・ブラン樫樽熟成2013
高畠ARKADIAセレクトハーベスト2012
今後ともよろしくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村
Japan Wine Challengeとは、2015年で18回目を迎えるアジア最大のワイン審査会です。審査員には、インスティテュート・オブ・マスター・オブ・ワイン議会の会長でもあるリン・シェリフ女史を筆頭に各国から審査員を迎え日本に流通する輸入ワイン及び国産ワインを対象に数日間にわたり各国のワインを評価をするアジア最大のワイン審査会です。その名誉あるワイン審査会で今年初めて「高畠バリックシャルドネ樫樽熟成」が白ワイン部門国内最高賞「トロフィー」を受賞しました!

高畠ワインから出品したほとんどのワインが、ゴールド、シルバー、ブロンズ、そして奨励賞を頂くことができました。
受賞の内容は、下記の通りです。
2015ジャパンワインチャレンジ
受賞結果
トロフィー賞(国内最高賞)BEST JAPANESE WHITE WINE
高畠バリックシャルドネ樫樽熟成2013
GOLD賞(部門最高賞)
高畠バリックシャルドネ樫樽熟成2013
高畠 Funiculi, Funicula de Kimula Chardonnay2014
SILVER賞
高畠La Cloture Electrique en Kamiwada Chardonnay2014
BRONZE賞
高畠ラスティックマスカットベーリーA2014
高畠クラシックマスカットベーリーAブラッシュ2014
高畠バリックカベルネソーヴィニヨン2013
奨励賞
高畠ゾディアック ピノ・ノワール2012
嘉‐yoshi-スパークリング ピノ&シャルドネ
高畠ジャパネスクベーリーズブレンド2013
高畠クラシックシャルドネ2014
高畠クラシックマスカットベーリーA2014
高畠クラシックメルロー&カベルネ2013
高畠クラシック上和田ピノ・ブラン
高畠バリックプレミアムロゼ2014
高畠バリックメルロー樫樽熟成2013
高畠バリック上和田ピノ・ブラン樫樽熟成2013
高畠ARKADIAセレクトハーベスト2012
今後ともよろしくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村
9月のメーカーズディナー [ワイン会]
渋谷と九州・小倉にて高畠ワイナリー川邉のメーカーズディナーが行われます。
渋谷編 「日本ワインを嗜む夕べ」
日時 2015年9月15日
受付18時半~ 19時スタート
場所 渋谷エクセルホテル東急 「旬彩」
価格 15000円
お申込みは直接ホテルまでお願いします。
電話 03-5457-0131
詳細は、下記のサイトをご確認下さい。
http://www.shibuya-e.tokyuhotels.co.jp/ja/restaurant/shop02/plan/1416067801721.html
九州・小倉編 「高畠ワインと天草大王コラボワイン会」
日時 2015年9月27日(日)
18時半~
場所 あぶり炭屋
北九州市小倉鍛治町1-1-5
ご都合が合えば、是非ご参加ください!

にほんブログ村

にほんブログ村
渋谷編 「日本ワインを嗜む夕べ」
日時 2015年9月15日
受付18時半~ 19時スタート
場所 渋谷エクセルホテル東急 「旬彩」
価格 15000円
お申込みは直接ホテルまでお願いします。
電話 03-5457-0131
詳細は、下記のサイトをご確認下さい。
http://www.shibuya-e.tokyuhotels.co.jp/ja/restaurant/shop02/plan/1416067801721.html
九州・小倉編 「高畠ワインと天草大王コラボワイン会」
日時 2015年9月27日(日)
18時半~
場所 あぶり炭屋
北九州市小倉鍛治町1-1-5
ご都合が合えば、是非ご参加ください!

にほんブログ村

にほんブログ村
NHK BSプレミアム「私の青おに」 [テレビ]
山形県高畠町を舞台にしたNHK BSプレミアム「私の青おに」のドラマ制作に川邉が携わりました!
名作「泣いた赤鬼」の作者、浜田広助氏の出身地高畠町を舞台に絵本のその後がNHK BSプレミアム「私の青おに」としてドラマ化されます。主人公がワイン醸造をするというシーンのワイン醸造演技指導として川邉が関わらせて頂きました。

放送は、11月18日NHK BSプレミアムのチャンネルで午後10時からです。
この番組のサイトは↓
http://www.nhk.or.jp/yamagata/aooni/index.html
川邉が携わらせて頂いたワイン貯蔵庫が番組ブログに紹介されています↓
http://www.nhk.or.jp/yamagata/aooni/staffblog/150625.html
是非、よろしかったら見てください!
****************************************

にほんブログ村

にほんブログ村
名作「泣いた赤鬼」の作者、浜田広助氏の出身地高畠町を舞台に絵本のその後がNHK BSプレミアム「私の青おに」としてドラマ化されます。主人公がワイン醸造をするというシーンのワイン醸造演技指導として川邉が関わらせて頂きました。

放送は、11月18日NHK BSプレミアムのチャンネルで午後10時からです。
この番組のサイトは↓
http://www.nhk.or.jp/yamagata/aooni/index.html
川邉が携わらせて頂いたワイン貯蔵庫が番組ブログに紹介されています↓
http://www.nhk.or.jp/yamagata/aooni/staffblog/150625.html
是非、よろしかったら見てください!
****************************************

にほんブログ村

にほんブログ村
前の10件 | -